企業情報

HOME | 企業情報

私たちは墓石工事専門の施工業者です。小売店様、そしてその先におられる施主様・寺院様・霊園様そして全ての依頼主様のことを想い、墓石工事を通して皆様方のご期待に添えるよう日々努力し、精進することを企業理念として掲げています。
かけがえのない仕事に携わることにより、文化・技術。そして職人魂の継承に臨みます。


代表あいさつ

弊社ホームページへご訪問頂き、誠に有難うございます。設立当初、お取引のないお客様が、たまたま見た墓石をご覧になり、「この墓石を建てた方に、私たちのお墓をお願いしたい…」と言われ仕事の依頼を受けた事がありました。その時の喜びが、今日私自身の仕事に対しての原点となっております。それ以来、施主様に喜んで頂く仕事を心掛けております。
 
20年近くもこの業界におりますと、以前はセメントで仕上げていた施工方法も今日ではボンドやコーキング・耐震ピンなど様々な変化がございます。それと同様に職人離れも急激に増えております。
 
幸い私どもは15名ほどの職人がおり、以前に比べ離職率も減っております。これは、職人に対して雇用体系(日払いや福利厚生の不十分さ)に問題があると思っております。弊社では職人たちが安心して仕事が出来るよう、福利厚生の充実を図り今日に至ります。
そして職人のレベル向上と意識向上。特に意識向上には、霊園や寺院など、聖域での製品を扱う者として、仏事の有り難さ・大事さを主に向上していきたいと考えております。
 
今後の業界存続を図るため、多様化する供養のかたちに逆らうのではなく、建墓ということに対し真摯に向き合い良い文化を継承する。その上新たな技術を導入し、さらに良いものを伝承する。
このことが私達に与えられた使命であると考えています。


代表取締役社長 井比 宏育
 

企業概要

社名

株式会社 井比石材工業

代表

代表取締役 井比 宏育

設立/称号変更

1973年6月/1994年8月

資本金

10,000,000円(2010年12月31日現在)

本社所在地

〒271-0086 千葉県松戸市二十世紀が丘萩町155

TEL.047-703-4400 FAX.047-703-4411

大橋営業所

〒270-2224 千葉県松戸市大橋130

TEL.047-710-6162 FAX.047-710-6230

事業内容

墓石工事・各種石工事全般

保有資格

一般建設業許可

1級土木施工管理技士補

2級土木施工管理技士

産業廃棄物収集運搬許可(千葉県、埼玉県、東京都、茨城県、神奈川県)

車両系建設機械運転技能講習修了

小型移動式クレーン運転技能講習修了

床上操作式クレーン運転技能講習修了

D-BOX施工資格

玉掛作業主任者資格

振動工具取扱

自由研削砥石

職長・安全衛生責任者

フォークリフト運転免許

石材メンテナンスケア施工資格

 
 

沿革

昭和48年6月

(有)井比電工社 資本金100万にて創業

平成5年8月

(有)井比電工社から(有)井比石材工業に商号変更

代表取締役を井比肇から井比宏育に変更

平成7年10月

資本金300万円増資

平成13年6月

本社を松戸市大橋455-24から松戸市二十世紀ヶ丘萩町155移転

平成18年7月

(有)井比石材工業から(株)井比石材工業に商号変更

平成18年10月

資材置場を業務拡張の為 八柱に移転 営業所を作る

平成20年8月

資本金1,000万円増資

平成22年3月

業務拡張の為 八柱営業所 資材置場を大橋営業所に移転

平成24年10月

業務拡大の為 八潮資材置場を作る

平成25年7月

建設業許可取得

平成26年5月

産業廃棄物収集運搬業取得

平成27年8月

八潮資材置場を閉鎖

平成27年9月

大橋営業所を八潮資材置場と統合し増設

平成27年9月 

一般社団法人全国石材施工協会入会

平成30年3月 

一般社団法人供養の日普及推進協会 パートナー会員入会

2019年8月 

石製品共同組合入会

2020年8月 

一般社団法人日本石材産業協会入会

2024年4月 

全国建築石材工業会入会

アクセス

本社
株式会社 井比石材工業
〒271-0086 千葉県松戸市二十世紀が丘萩町155 TEL.047-703-4400 FAX.047-703-4411

 

 

大橋営業所
〒270-2224 千葉県松戸市大橋130 TEL.047-710-6162 FAX.047-710-6230

 


サイトポリシー

 
著作権について
ウェブサイトに掲載されている文章、写真、イラスト、画像等の著作権は、当社またはコンテンツ提供者の方にあります。これらの情報は、「私的使用のための複製」や「引用」などの著作権法上認められた場合を除き、無断で転用・引用することはできません。
 
本ウェブサイトへのリンクについて
本ウェブサイトへのリンクをご希望の方は、事前にメールにてご連絡頂ければ、リンクできます。但し、ご連絡頂いたサイトが不適切な内容と判断した場合は固くお断りいたします。
 
リンク先ウェブサイトの内容について
本ウェブサイトからリンクしているウェブサイトの内容に関して、いかなる責任も負いません。リンク先ウェブサイトの内容に関するお問い合わせはそれぞれのウェブサイトの管理者へお願いします。
 
本ウェブサイトの閲覧環境について
本ウェブサイトでは、JavaScriptを使用しています。ご覧になる際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。
本ウェブサイトでは、スタイルシートを使用しています。表示に不具合がございましたらブラウザ設定をご確認の上スタイルシートを有効にしてください。
 
個人情報の取扱いについて
お問い合わせ等を通じてご提供いただく個人情報の収集・利用・管理について、「個人情報保護法」に基づき適切に取り扱います。